チェンバロの音の仕組み
こんにちは。ピアノ講師の角岡里緒です。 みなさんはチェンバロという楽器をご存じでしょうか? 14〜18世紀頃に登場していた楽器で、バッハなどのバロック音楽の時代からモーツァルトなどの華やかな宮廷音楽の時代まで使われていま …
こんにちは。ピアノ講師の角岡里緒です。 みなさんはチェンバロという楽器をご存じでしょうか? 14〜18世紀頃に登場していた楽器で、バッハなどのバロック音楽の時代からモーツァルトなどの華やかな宮廷音楽の時代まで使われていま …
こんにちは。ピアノ講師の角岡里緒です。 今日は「調性」についてお勉強したいと思います。 曲には長調と短調がありますが、なんとなく、 「長調は楽しい、明るい」「短調は悲しい、暗い」 というイメージがありますよね。 それはな …
こんにちは。木山音楽教室主宰の木山舞子です。 今年度より新しく入られたピアノの角岡里緒先生のご紹介です✨ 桐朋学園大学に在学中。さすが現役の学生さん、日々ご自身の鍛錬も欠かさず、最高峰のレッスンを受けているためでしょう、 …