横浜・音楽はじめて物語④〜山手ゲーテ座、ヨコハマ・ワーグナー祭〜

過去に私の大きな勘違いから、偶然「横浜・音楽はじめて」を知ったことが2つあります。今回は、その2つを紹介しましょう。 一つ目は、現在「港の見える丘公園」の近くにある「山手ゲーテ座」についてです。 ここには、芝居やコンサー …

横浜・音楽はじめて物語③〜ヴァイオリンと横浜〜

今回は『横浜・音楽はじめて物語③〜ヴァイオリンと横浜〜』として、ヴァイオリンと横浜の関わりについて紹介していきたいと思います。 前回の『横浜・音楽はじめて物語②〜ピアノと横浜〜』では、オルガン、ピアノ等の大型西洋楽器につ …

横浜・音楽はじめて物語②〜ピアノと横浜〜

以前このブログで『横浜・音楽はじめて物語①〜君が代と横浜〜』と題して「日本国歌の発祥は横浜であること」等々を紹介しましたが、今回はそれに続けて、「オルガン、ピアノなどの大型西洋楽器の国内最初の生産メーカーはどこか?」を中 …

横浜・音楽はじめて物語①〜君が代と横浜〜

日本で初めて洋楽が演奏されたのは「いつ、どこで」だかご存知でしょうか? 時は、1854年3月8日(旧暦2月10日)、場所は、現在の横浜開港資料館が在るあたり。 と言えば、そうです、アメリカのペリー提督が黒船からボートに乗 …