エチュードについて
こんにちは。ピアノ講師の角岡里緒です。 今回は「エチュード」についてです。 皆さんは「エチュード」というものをご存知でしょうか? エチュードというのは、フランス語で「練習、勉強」という意味で、「練習曲」と訳されます。 よ …
こんにちは。ピアノ講師の角岡里緒です。 今回は「エチュード」についてです。 皆さんは「エチュード」というものをご存知でしょうか? エチュードというのは、フランス語で「練習、勉強」という意味で、「練習曲」と訳されます。 よ …
こんにちは。ピアノ講師の角岡里緒です。 みなさんはチェンバロという楽器をご存じでしょうか? 14〜18世紀頃に登場していた楽器で、バッハなどのバロック音楽の時代からモーツァルトなどの華やかな宮廷音楽の時代まで使われていま …
皆さん、こんにちは。木山舞子です。 木山音楽教室では、冬休みにこんなプリントで「音楽を聴く宿題」を出しました。 4人の作曲家の名前とそれぞれの作曲した曲を計8曲、うち2曲を自由に選んで聴き、感想を書いてもらいます。 2枚 …
こんにちは。木山音楽教室 主宰の木山舞子です。 ピアノ学習者のみなさん、自分が今弾いている曲が作られた時代の楽器について、考えたことはありますか? 今私たちが使っているピアノ、実は今のような形になったのはつい最近のことで …
こんにちは。木山音楽教室、声楽/ボイトレ講師の広瀬美句です。 雨の日々も明けはじめ、まもなく夏がやってきますね…暑さに弱いので早くも冬が恋しいです。わが家では木陰の梔子がこちらの憂鬱も知らず気持ちよさそうに咲いています。 …