実際のレッスンで調性を意識する〜音階の練習も楽しく!!
こんにちは。木山音楽教室主宰の木山舞子です。 先日、角岡里緒先生が調性についてのお話(調性とは何か)を書いてくださいました。 今日は、その調性について、私が実際のレッスンで生徒さん達にどのように意識してもらっているか、そ …
こんにちは。木山音楽教室主宰の木山舞子です。 先日、角岡里緒先生が調性についてのお話(調性とは何か)を書いてくださいました。 今日は、その調性について、私が実際のレッスンで生徒さん達にどのように意識してもらっているか、そ …
こんにちは!声楽・ヴォイトレ講師の下倉結衣です。 さて、最近とあるレッスンで童謡を取り上げました。童謡はオペラやイタリア歌曲等と比べると、旋律は単純ですし、特別な発声テクニックが無くても歌えます。しかし、歌い進めていくう …
こんにちは。ピアノ講師の伊藤瑞基です。 今回は「アンサンブル」をテーマにお話ししたいと思います。 このアンサンブルという言葉、耳にしたことはありますか?これは二人以上で同時に演奏することを意味します。 歌や楽器などとの共 …
こんにちは。ピアノ講師の滝まりなです。寒い日が続きますね❄️ 今回はピアノ演奏の姿勢についてです。 ピアノの演奏というと椅子に座って楽なイメージがあるかも知れませんが、実際はかなり体全体を使っています。最近は手指が冷えて …
こんにちは。木山音楽教室ピアノ講師の伊藤瑞基です。 11月14日の発表会が少しずつ近づいてきました。生徒のみなさん、練習は順調でしょうか??✨ 今回は、発表会で自分の力を最も発揮出来るよう、本番に強くなる練習方法を、先月 …